お知らせ

荒井東「音楽サロン」_8月

2023.8.15

仙台市若林区にある復興公営住宅の荒井東市営住宅町内会からの依頼で
2018年4月から音楽を楽しむ会をお届けしています。
(仙台市音楽の力による震災復興支援事業)

 

送り盆の今日でしたが「いつも通り、お願いします」との皆さんのお声に、荒井東市営住宅へ伺いました。音楽リーダーは、ソプラノの鈴木真衣さんとピアノの田村聡子さん。夏の花、ということでホオズキやひまわり、朝顔が出迎えます。お盆中であることや、あまりの蒸し暑さに参加者は少ないかな…と思いましたが、開会10分前から「こんにちは!」と次々に参加者が集まってくださいました。

まずはウォーミングアップを兼ねた「どじょっこふなっこ」を。…と真衣さん「あれ、やっぱり突然では声がなかなか出ませんね。では、この壁を通り越して、向こうのマンションの11階当たりの方を『●●さ~ん!』と呼ぶような感じで、ここの歌詞を読んでみましょうか!」促されるまま「~思うべな~!」叫んでみると、「お、声、出てきましたね!」思いがけない大声にストレスも発散!なんだかすっきりしました。その後は「グーチョキ、グーチョキ」「グーチョキパーグーチョキパー」を合わせながら、歌ってみます。これが、なんてことなさそうで、難しい!いい頭の体操になりました。

続いてはリクエストをいただいた「にじ」を。ずんちゃずんちゃという弾むようなリズムを感じる練習をしながら、手拍子に合わせて歌ってみました。朗らかなメロディーが楽し気です。滝廉太郎「花」は、二声部に分かれて、ハモってみよう!チャレンジの2回目。希望のパートに分かれ、今日は3番を丁寧に音取りしてみました。この曲、1,2,3番と、少しずつ、同じようでいて、音が異なっているんですね、意外と難しい!また、強弱記号にも気を付けて、音楽づくりにも取り組んでみました。いざ、ソプラノとアルトで一緒に歌ってみると「ほかのパートも、ちゃんと聴こえてきて、嬉しい!」とおっしゃる方が!本当ですね、段々合唱らしく、なってきましたね!また真衣さんの指揮を、目の端っこで気に掛けながら歌う、ということも練習し始めました。

一緒に歌う時間はここまで。ミニコンサートは、カンツォーネ「サンタルチア」をイタリア語と日本語で。「先生、前回はフランス語で歌ってくれましたね、すごいですね!」「そうなんです、歌の人は、いろんな国の言葉で歌わなきゃいけないんですよね、そしてフランスに留学したからと言って、フランス語の歌ばかり歌うかというとそうでもなくて、イタリア語の歌をよく勉強して帰ってくる人も、いたりします」へぇ~!とみなさんも、興味津々です。「演歌とシャンソンは、恨み節とかフラれた歌が多いんですよね、日本とフランスは、感じ方が似ているのかな、と。イタリアは『フラれた~!』と明るく歌い飛ばす感じなんですけどね」そんな話にも笑いが起こります。太陽が燦燦と降り注ぐようなメロディー、これぞイタリア!という気がします。

続いては、田村さんのピアノソロでショパン「プレリュード第7番」…かつて太田胃散のCMに使われていた曲は、たった3段ほどの楽譜の小品ですが、この短い長さでも、完成された一曲。そして、どうしてこの曲が、使われるようになったか、というと、イ長調であることが「胃腸」チョウに通じるから…という冗談のような社長判断だったとか…?!

最後はヘンデル作曲オペラ「セルセ」より「オンブラマイフ」。イタリア語で、アリアの前におかれた、セリフを音楽に乗せて歌うレチタティーヴォも合わせて歌ってくださいました。セルセ王が、愛しい人に対して「懐かしい木陰のようなあなた」と歌う歌。一度は聴いたことのある美しいメロディーを、真衣さんも情感たっぷりに歌われ、目を閉じて、じっくりと聴き入る方が多くいらっしゃいました。大きな木の木陰に座って、そよ風を受けながら聴いているような、なんとも穏やかな気持ちになる一曲でした。

「アンコール!」の小さな囁きを聞き逃さずに、今日は「夏は来ぬ」を。歌い継がれてきたこの曲もまた、心を穏やかにしてくれる一曲でした。お盆も終わるとは言え、今日も蒸し暑い一日。敷地内の集会所とは言え、みなさん、よくお集まりくださいました。「楽しい時間を過ごせました、今日もありがとう」と声をかけてくださる方もいらっしゃいました。9月はもう少しは、涼しくなっているでしょうか…どうぞまた、元気にお会いしましょう!