お知らせ

郡山「安積野ハートフルコンサート」

2019.3.16

 杜の弦楽四重奏団のみなさんと、郡山市にある地域柴原公民館にお伺いしました。今回は、近くにある復興住宅、安積団地17・18号棟48世帯、柴宮団地36世帯にお住まいのみなさんと、近隣にお住まいのみなさんにもお声掛けしました。復興住宅にお住まいなのは、富岡町や浪江町の方です。この後ずっと郡山で暮らすことを決めた方もあれば、いつかは元の町に戻りたいと考えている方もいらっしゃいます。様々な立場を越えて、地域に暮らすみんなでコンサートを楽しみたい、というご希望でした。

 また、みんぷくスタッフから「ぜひ音楽の好きな地元の子ども達とプロの音楽家との共演をお願いできないか」と相談がありました。杜の弦楽四重奏団のみなさんからも、「ぜひに」と言っていただき、久野由美子先生ご指導される、柴宮小学校合唱部と、以前久野先生が指導されていた朝日ヶ丘小学校の卒業生による合唱団Chor Sun Rise Hillとが、今回参加してくださることになりました。杜の弦楽四重奏団のメンバーは、ヴァイオリンの叶千春さん、駒込綾さん、ヴィオラの齋藤恭太さん、チェロの塚野淳一さんです。

 広い会場は、あっという間に満席に。まずは素敵な自己紹介の歌とダンスから始まって、柴宮小学校合唱部が「気球に乗ってどこまでも」「パプリカ」「笑顔に会いたい」を、コール・サン・ライズ・ヒルは「いのちの歌」「あすという日が」を少し大人っぽい声で歌ってくれました。コール・サンライズ・ヒルのみなさんが卒業した朝日ヶ丘小学校は、久野先生のご指導の元、合唱コンクール全国大会優勝の経験もあるそうで、その揃った声質とハーモニーには本当に驚かされました。

 続いては、杜の弦楽四重奏団のコンサートです。「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」や、ヴァイオリンの千春さんがお客さんの目の前で演奏するヴィヴァルディの「春」につづいて、チェロ塚野さんの司会による「曲当てクイズコーナー」が始まりました。福島・猪苗代に所縁の古関裕而作曲「高原列車は行く」、そして意外にも子どもたちが「知ってる!」と口ずさみ始めた「宇宙戦艦ヤマト」など、子どもも大人も盛り上がったひとときでした。コーナー最後は「福島県民の歌」。ヴィオラの齋藤さん、チェロの塚野さんにとっては、レコーディングにも参加された懐かしい曲だったようです。福島県民みんなで歌える歌がある、とはいいですねぇ!

 コンサートの最後は、1曲本格的なクラシックを。ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第10番「ハープ」から、第1楽章が演奏されました。先ほどまでの歌謡曲モードから、真剣勝負のクラシックモードへときりりと変わった音楽家のみなさんの表情とアンサンブルに、客席の子ども達もすっかり引きこまれていました。

 そしてアンコールとして「群青」を、子ども達の合唱と共に演奏しました。「群青」は小高(おだか)中学校の平成24年度卒業生たちが書いた詩を、音楽教諭であった小田美樹先生が歌詞としてまとめ、作曲された合唱曲です。原発事故の影響で、町を散り散りに離れることになってしまった同級生たちに向けて、生徒自身の言葉で書かれた歌詞は、大人の私たちの心にも響いてくる一曲です。福島県内では、今、中学校や高校の卒業式にこの「群青」を歌う学校が増えているのだそうです。ピアノと弦楽四重奏との伴奏で歌う子ども達。目の前でヴァイオリンが鳴り出すと、その音色に驚いて、嬉しそうに目を輝かせる子もいました。歌が始まると、どの子ども達も真剣です。また、耳を傾ける大人たちも、同じように子ども達の歌声をしみじみと、また真っ直ぐに見つめながらそれぞれ思いを膨らませているように感じました。

震災により別れなければいけなかった土地や人々、また避難を通しての新しい出会い、その方たちを受け入れる町の人たち…それぞれの立場で思いは決してひとつではないのだと思いますが、こうして子ども達のうたごえに一緒に耳を傾ける時間が、和やかにみなさんの心を繋ぐ一助になれたらと祈るような気持ちでした。素敵な歌声を聴かせていただいた、柴宮小学校合唱部、コール・サンライズ・ヒルのみなさん、そしてお集まりいただいたみなさん、ありがとうございました!