お知らせ

田子西「うたカフェ♪」_11月

2022.11.18

仙台市宮城野区にある復興公営住宅の田子西市営住宅ではk
町内会主催のサークル活動として、この住宅とその周辺にお住まいの方々の
交流の場「うたカフェ」を2014年10月から始めました。
昔なつかしい歌声喫茶にヒントを得て、みんなで歌を楽しもうという趣向です。
復興センターでは仙台オペラ協会と協働し、音楽リーダーをコーディネートしています。
(仙台市「音楽の力による震災復興支援事業」)

例年より暖かい日が続いていますが、気づけば11月も半ばを過ぎました。いよいよ冬がやってくる前に、うたカフェで芸術の秋を楽しみましょう!音楽リーダーを務めるのは仙台オペラ協会ソプラノ松本康子さん・岩瀬りゅう子さん、ピアノ富樫範子さんです。

今日のうたカフェは、富樫さんによるウェルカムソング『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』第2楽章で始まりました。曲のタイトルとメロディはそれぞれ聴いたことがあっても、この曲が『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』なんだ、と知っている人は少なかったようです。明るいメロディが、楽しい歌の会のスタートにぴったりですね。
ところで、なぜ第1楽章ではなく第2楽章を演奏したのでしょうか?その答えは、みんなで歌う最初の曲にありました。松本さんが秋の歌として本に載っていたのを見つけた『山里の夕暮れ』という曲は、『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』第2楽章の冒頭のメロディに小田三平が歌詞をつけたもの。<静かに秋の日落ちて>という歌詞で始まるこの短い曲は教科書に掲載されていたこともあるそうで、みなさんご存知のようでしたが、原曲がモーツァルトの曲だとは知らない人が多かったです。西洋のクラシックでも、日本語の歌詞がのると急に親しみやすいものに感じますね。
その次に歌ったのは『紅葉』。歌詞カードではなく二部合唱用の楽譜が配られており、松本さんが「なんで歌詞じゃなくて楽譜が配ったのか、だいたい想像つきますね?」と尋ねられ、察しの良い田子西のみなさんは笑って頷きます。そうです、今日は二部合唱に挑戦してもらいます。最初に松本さんと岩瀬さんによるお手本の二重唱を聴いてから、2グループに分かれて主旋律とハモリを交代で練習しました。リズム取りが少し難しいところもありましたが、タイミングがぴったり合ったときは「おぉ~」と拍手も起きました。最後に松本さんが「我こそは!という方は私と一緒にハモリを歌いましょうと誘うと3人が手を挙げてくれました。人数こそ少ないものの、堂々と歌ってみなさんと美しいハーモニーを奏でていました。

お次はちょっと雰囲気を変えて『涙の連絡船』を歌いました。秋→物悲しい→涙という連想で「涙」に関する曲を選んだんだとか。都はるみの歌い方が記憶にあるせいか、みなさんけっこう強めにこぶしを効かせています。特に【汽笛が…】と3回繰り返すパートに対する情熱がすごく、聴き終わった松本さんも「すごい」としか言いようのない、すばらしい歌声でしたよ。また、いつも控えめなご婦人が大きく体を揺らしながら歌ってくれていたのも印象的でした。最後は「あんまり泣いてもいられないかな~と思ったので」と選んだ『涙くんさよなら』をみんなで歌いました。
最後はお待ちかねのミニコンサートのお時間です。松本さんは涙に関する曲ということで、ドニゼッティの『一滴の涙』という曲を演奏してくれました。ちょっと不穏な感じがするピアノの音にドキドキしながら、情感たっぷりの松本さんの演奏に夢中で耳を傾けました。岩瀬さんは『枯葉』と『おお、愛よ』2曲を披露。どちらも晩秋に聴くのにぴったりの曲です。『枯葉』は松本さんが随分前からリクエストされていたもののなかなか歌えずにいた曲でしたが、昨日の亘理で岩瀬さんが歌っているのを聴いて「明日の田子西でも歌ってください!」と急遽お願いしたのだとか。富樫さんに至っては今日楽譜を渡されたそうですが、そうとは感じさせない伴奏で曲を盛り上げていました。

今日は歌にトークにと、終始笑いの絶えない1時間でした。声を上げて笑って歌って、心も体もぽっかぽかです!これから寒さが本格化していきますので、おうちでも歌って元気に過ごしましょう。次回のうたカフェは12月16日、年に一度のクリスマススペシャルバージョンの開催です!もちろんみなさんで歌う曲もありますので、楽しみにご参加くださいませ。