お知らせ

泉中央南町内会設立一周年記念!

2016.12.18

仙台市泉区に唯一の復興公営住宅である泉中央南市営住宅には、毎月「歌声サロン」で伺っていますが、このたび、町内会設立1周年を記念して、そのお祝いと住民の方々のさらなる交流の機会とすべく、改めて復興コンサートをお届けしました。
dsc_1232題して「クリスマス☆ファミリーコンサート」。出演はギター小関佳宏さんとヴァイオリン&パーカッション佐藤実治さんのデュオです。町内会の役員さんたちは早くから会場準備に余念がなく、リハーサルにいそしむ演奏家と復興センタースタッフにはホカホカのおにぎりと熱々の味噌汁を用意してくださっていました。そのお心遣いと美味しさにうれし泣きせんばかりの演奏家たちなのでした。ありがとうございます。
朝の冷え込みが緩んでうららかな午後となりました。会場にはおよそ40名の参加者が集まりました。もちろん歌声サロンの常連さんの顔もちらほら見えます。泉区まちづくり推進課の職員さんがコンサートの看板を作ってくださっていて、また、社会福祉協議会や傾聴の会の方が「あら、○○さん元気にしてた?」と来場者に声を掛けています。さまざまな人たちの協力でこの会が行われていること、この町内会が支えられていることを感じました。
さて、演奏はコンサート名にふさわしく『あわてんぼうのサンタクロース』で朗らかに始まりました。やや緊張気味の佐藤さんが「あわてすぎてちょっとまちがっちゃいました…」と言うと、お客さんは「あら~」と笑って空気が一気に和みました。そして自己紹介がてら「僕は宮城県北部の出身なので、時間が経つにつれてどんどん訛りが出てきます」と言うと、さらにぐぐっと親近感が増して、まるで孫やや甥っ子を見守る親戚の集まりのような雰囲気になりました。純朴と言うか朴訥とした話ぶりが放っておけない感じ、と言いましょうか。
dsc_1233グノ―『アヴェ・マリア』や美空ひばり『川の流れのように』など、ジャンルを超えつつ、しかし、しみじみと心に染みる調べの曲が演奏されました。お客さんは演奏家の息づかいと呼吸を合わせるようにして深々と聴いていました。最後の一音が消え入ると、「ほぅ」と小さなため息が聞こえて、拍手が沸きました。
ところで、本当は子供が来るかと思ってジブリ映画の曲を用意してきた二人ですが、あいにく客席には子供の姿がありません。「でも、せっかく練習してきたから聞いてください」と、トトロの『さんぽ』を短調にアレンジした『カナシイさんぽ』を披露しました。ちょっとタンゴを思わせる哀愁を帯びた旋律にあちこちからくすくす笑いが起きて、どんどんしょんぼりしていく佐藤さんの後ろ姿は大ウケでした。小関さんが「大人だからこそ、この違いがわかるんですよね」と言い、笑いながら「そうそう」とうなずく人たちがいました。
佐藤さんと小関さんのトークが和やかで楽しく、みなさんニコニコしながら聞いていました。小関さんが「さっきおにぎりとお味噌汁をいただきました。そのエネルギーを、今度は演奏にしてみなさんにお返ししたいと思います」と言いました。そういうエネルギーのやりとりこそが生演奏の醍醐味ですよね。
dsc_1229中盤で楽器紹介がありました。パーカッション演奏に使うカリンバやレインスティック、メロディパイプなど普段あまり見かけない楽器の数々に「ほー」「わー」「へー」とみなさん興味深そうにしていました。カホンを指して「これはご存じですか?」との質問に「それ腰掛けじゃないの?」と答える人がいて、笑いが上がりました。
その後、お客さんの手拍子を拝借しながらのパーカッション即興演奏はかなりヒートアップ。『情熱大陸』ではヴァイオリンの弓が天井を突き破るのではないかと思うぐらいの熱演で、弾き終わった瞬間に、わっ!と大喝采が送られました。ご高齢の方が多い客席でしたが、けっこうな高揚感があふれていました。
dsc_1228小関さんが実は作曲家でもあるとの話に、みなさん「あら~すごいこと~」と感心しきり。オリジナル曲が演奏されると、初めて聞く曲なのにすうっと入り込んで聞いている様子でした。ギターの澄んだ音色とやさしい調べが、まろやかな白湯のように心地好かったのでしょう。
プログラム最後の『見上げてごらん夜の星を』では、自然と歌い出す人が多く、静かな低い歌声が二人の演奏にそっと寄り添っていました。
せっかくなので一緒に歌いましょう、とアンコールは『きよしこの夜』を共演しました。演奏家の予想を上回る力強い歌声でみなさん歌ったので、演奏家は感動してちょっと泣きそうになっていたほどでした。演奏家は「今日ここで演奏できて本当に良かったです」と感謝の意を表しました。
dsc_1235最後に町内会長さんが「これまでたくさんの方々の支えをいただいてやってこれました。これからもみんなで力を合わせてやっていきましょう。よろしくお願いします!」とご挨拶がありました。町内会のみなさんにはおそらく試行錯誤のこともあったと思います。やっと一年経ちました。また新しい年が来ますね。みなさまどうぞ良いお歳をお迎えくださいますよう。